上位クラスは一般クラスと何が違うのか
受験などをメインとして、ハイレベルな授業を行うクラスのことです。例えば、学校のテストの範囲を超えた学習内容や、難関中学校を目指す人たちのためのカリキュラムを組んでいます。テストも、他のクラスと違い多かったり内容が難しかったりします。

上位クラスのメリットとデメリット
まず、非常に高品質な授業を受けられる点です。同じクラスメイトは、みんな学習意欲が高く、集中して授業に臨むため自分もしっかりと学習ができます。また、ほとんどの人が学校の上位成績者であったり、難関中学校を志願したりしているのでお互いに意識を高め合うよきライバルともなります。また、ハイレベルな授業展開をするのは単に難しい内容を教えることではありません。1つの問に対して複数の解き方を教えてくれるので、子供にとってのできた、と思うことが増えます。そのため、できたことによる喜びと、もっと勉強したいという知的好奇心を刺激するよい環境とも言えます。しかしながら、周りがハイレベルなぶん自分もやらないといけないというプレッシャーもかかります。一般的に見れば、素晴らしい成績であっても、上位クラスでは全員当然の如く優秀なため、普通か下位になってしまうこともあります。それにより、学習意識が低下し、周りについていけないからと落ち込み上位クラスから、自ら去ることを決断する人もいます。

上位クラスに入るための条件
大手の塾では偏差値基準もあるようですが、地元の塾ならこれといった条件はありません。学習意欲が非常に高く、今後の成長が見込まれる場合には、一度上位クラスに入ってみないか、というお誘いも受けることがあります。一般クラスでは学校の補習程度が目安なので、上を目指している人からすれば当然足枷となってしまいます。そこを先生は見極めて誰を上位クラスに入れるのかを考えています。だから、必ずしも偏差値が高くないと入れない、ということではありません。

上位クラスを維持するためにすること
まずは、自分の立ち位置を広い目で見て把握することです。クラスというのはあくまでも狭い箱にしかすぎません。目指すのは中学受験であって、自分がその中のどの位置にいるのかを理解することです。上位クラスには、自分よりもさらに難易度の高い学校を受験する人もいます。その人と自分を比べても、自分の方ができないのはわかりきっています。大切なのは、そこで落ち込まず、自分と目指す所が一緒の人と比べることです。クラスメイトの成績に惑わされないようにするのが上位クラスを維持するための大切な考え方です。